アメリカ駐在

クレジットカード

【2024年5月30日まで】アメリカ最強クレジットカード「Chase Sapphire Reserve」で貯まるURポイントを使ってApple製品をお得にゲットする方法

不定期に開催されるApple製品購入時のURポイント還元率50% UpイベントChase Sapphire系、Chase Ink系のクレジットカードを使うと、URポイント(Ultimate Reward Point)が貯まっていきます。私の...
投資

【2024年5月】私の投資スタイルについて紹介

日本では従業員持株会、アメリカではインデックス投資私の投資スタイルは最近非常にシンプルになってきました。基本は以下の2つです。日本:従業員持株会アメリカ:インデックス投資(S&P500、NASDAQ100)なぜこんな投資スタイルなのか?現時...
投資

超高配当ETF「JEPI」レビュー

JEPIはJEPQのS&P500版 JEPIは先に紹介しているJEPQのS&P500版です。配当利回りは7.63%、経費率は0.35%です。JEPQと同じく、コールオプションによって利益を出し、高い配当金を得ているETFです。2024年5月...
クレジットカード

【2024年5月最新】Amex Platinumカードとさようなら

Amexの最上位カードを解約した理由Amexの最上位カードであるAMERICAN EXPRESS PLATINUMを解約しました。理由は年会費の高さです。年会費は$695もします。私が持っている中でダントツで高い年会費です。私は入会ボーナス...
クレジットカード

【2024年5月最新】アメリカ駐在員が持つべきクレジットカードNo.2 Hilton Aspireカードレビュー

Hilton Aspireカードは西の横綱私がいつまでも年会費を払い続ける価値があると考えるクレジットカードは、東の横綱のChase Sapphire Reserveクレジットカードと西の横綱のHilton Aspire クレジットカードで...
クレジットカード

【2024年5月最新】アメリカ最強クレジットカード Chase Sapphire Reserveレビュー

Chase Sapphire Reserveは問答無用のアメリカ最強クレカ私が個人的に超おすすめできるクレジットカードは間違いなく、Chase銀行が発行しているSapphire Reserveです。東の横綱です(個人的な番付です)。年会費は...
投資

アメリカ総合債券ETF「AGG」とさようなら

AGGを売却した理由AGGを売却したのは、ずばり低リターンだからです。AGGは格付けAAA(トリプルA)以上の債券7,000本以上から構成された債券ETFです。トリプルA債券自体が安全、7,000銘柄を組み入れているという理由から、超ローリ...
投資

NASDAQ100指数連動ETF「QQQM」 レビュー

NASDAQとは何か?NASDAQは(National Association of Securities Dealers Automated Quotations)の頭文字をとったもので、ナスダックと呼ばれます。 ベンチャー企業向けの株式...
英語

TOEIC930点(リスニング495点、リーディング435点)を取った私のTOEICスコアUP方法

TOEICスコアを上げたいならTOEICを受験し続ける事が大切私はTOEICスコアを上げたいなら、とにかく受験し続ける事が大事だと考えています。私は会社でTOEIC IPを受けることができますのでひたすらそれを受験し続けています。その結果、...
投資

【2024年5月】SoFi銀行でゲットした口座開設ボーナス&利息で投資始めました。

SoFi銀行のボーナス&利息を利用したノーリスク投資SoFi銀行からもらった口座開設ボーナス&利息を使って株を買っていく方法を紹介します。少額であるため、購入金額を自分で選択可能な投資信託を買っていきます。ETFの場合はETFの価格単位での...