【2025年10月】米国株投資レポート:Wiseでドル転したキャッシュでJEPQを追加購入

投資

今回は、2025年10月の積立と分配金状況をお届け。S&P500中心の積立から、高分配金のJEPQ(Nasdaq-100 Covered Call & Growth ETF)へシフトした理由と成果を詳しくレポートします。インデックス投資で資産を増やしつつ、毎月のキャッシュフローを強化する戦略は、FIREを目指す人や副収入を求める人にぴったり。さっそく見ていきましょう。

S&P500からJEPQへ:投資戦略のシフトでインカムゲインを狙う

これまで毎月$1,000をS&P500の投資信託(FXAIX)に積み立ててきましたが、今月からこれをJEPQに振り向けます。なぜか?インデックス投資である程度の基盤ができたら、市場の成長によるキャピタルゲインを期待しつつ、高配当ETFで毎月の分配金(インカムゲイン)を増やしていくのが私のプラン。S&P500は長期的に年率6-7%の成長が見込めますが、分配金が少ないのがネック。一方、JEPQはカバードコール戦略で高い分配利回り(約8-10%)を実現し、毎月の収入源になります。この戦略で、資産を「働かせる」生活を目指します。

JEPQの購入方法:ETFの特徴を活かした賢い買い方

JEPQはETFなので、投資信託のように自動定額積立ができません。市場価格が変動するから、指値注文(指定価格で買う)か成行注文(その時の価格で買う)のどちらか。指値だと価格が到達しないリスクがあるので、私は面倒を避けて成行注文派です。分配金は月初に権利落ち日があり、その日に保有していれば数日後に振り込まれます。だから、権利落ち日に間に合うよう、月末に約$1,000分を購入するスケジュールにしました。

9月・10月のJEPQ購入詳細:Wise送金で一気に買い増し

9月29日に、まずは$1,000近くのJEPQを購入。詳細はこちら:

  • 購入金額:$975
  • 購入価格:$57.38
  • 購入株数:17

さらに、今月はX(旧Twitter)でポストした通り、Wiseを使って日本から200万円を送金し、10月にJEPQを追加購入。一気に分配金を増やす戦略です。

  • 購入金額:$13,545.01
  • 購入価格:$57.39
  • 購入株数:236

これで保有株が大幅アップ。Wiseの送金は手数料が安くておすすめですよ。米国在住の日本人投資家は要チェック!

分配金の入金と自動再投資:0超えでモチベーション爆上がり

さらに10月3日には、無事にJEPQから分配金が入金されました!

  • 分配金:$590.92
  • 購入価格:$57.29
  • 購入株数:10.31466(再投資の場合端数になることも)

最近の積極投資のおかげで、毎月$590(約9万円)程度の分配金が安定して入って来るようにできました。分配金は自動再投資されるので、複利効果で資産が雪だるま式に増えます。毎月これだけ入ってくると思うと、ワクワクしませんか?今後は$1,000の積立+$590の分配金で、毎月約$1,590をJEPQに投資していく事が可能です。長期的に見て、退職後の収入源として最高です。

FXAIX(S&P500投資信託)の分配金:3か月ごとのボーナス感覚

今月は3か月に一度のFXAIX分配金も入金。毎月の積立を止めても、これだけで継続投資が可能です。

  • 分配金:$722.40
  • 購入金額:$233.28
  • 購入株数:3.097

日本のeMAXIS Slim S&P500みたいに分配金なしのファンドもありますが、米国の投資信託は分配が出るのが魅力。3か月で$722、つまり月約$240分がS&P500に回る計算。成長率6-7%を加味すれば、勝手に資産が増えていきます。

現在のポートフォリオ概要:ドルと円で確認

JEPQの現状:

  • 株数:1,334.9
  • 資産価値:$76,322.33(11,677,316円)
  • 評価損益:+$2,765.78(423,164円)

FXAIXの現状:

  • 株数:1,078.1
  • 資産価値:$245,441.15(37,552,496円)
  • 評価損益:+$92,812.09(14,200,250円)

(ドル円レート:約153円/USDで計算。最新レートは変動するのでご注意を)

今月からはJEPQ中心のレポートにシフト。S&P500はバックグラウンドで成長させておきます。

まとめ:高分配金戦略で豊かな生活を手に入れよう

私の中ではインデックス投資でS&P500やNASDAQ100に投資するのは「攻めの投資」です。キャピタルゲインを伸ばして総資産額を増やすことができます。仮想通貨や個別株をやっている人からすれば、これは守りの投資になるのだと思いますけどね。このあたりは自分のリスク許容度との兼ね合いで人によると思います。そんな私にとって高配当株は「守りの投資」に当たり、キャピタルゲインではなく毎月の分配金収入(インカムゲイン)を狙っています。

私のおススメは、まずはインデックスでキャピタルゲインを増やし、ある程度育ってきたら、生活を豊かにしていくインカムゲインを伸ばすという投資戦略です。このハイブリッド戦略で、私の投資生活はますます充実してきたなと感じる今日この頃です。

※投資は最終的に自己判断、自己責任の世界です。この記事にはあくまで私の実体験とその感想を書かせていただきました。誰がなんと言おうと最後は自分の判断で投資を行って下さいね。

この記事を書いた人
おりべ

アメリカ駐在サラリーマンとして働きながら、アメリカでの資産運用について模索中。
このブログでは、私が一歩でも自由になるために日々学んだことを発信していければと思います。
投資のモットーは ”Just Keep Buying”です。
TOEIC 930点(リスニング495点、リーディング435点)、英検準一級。

おりべをフォローする
投資
シェアする
おりべをフォローする
タイトルとURLをコピーしました