アメリカでの投資を楽しみながら、毎月安定した配当金を手に入れたい!そんな夢を追いかけるあなたに、超高配当ETF「JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF)」を使った私の投資企画の最新レポートをお届けします。今回は、2025年9月の投資状況をレポートします。
JEPQとは?高配当ETFの魅力
JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF)は、NASDAQ市場に連動しながら、驚異的な分配金利回りを誇るETFです。2025年8月31日時点での年利はなんと11.13%!例えば、100万円を投資すれば、1年後には約11万円の分配金が期待できる計算です(※株価や分配金の変動リスクはあります)。
JEPQの最大の特徴は、毎月分配金が支払われる点。毎月初旬(通常7日以内)に投資口座に分配金が振り込まれ、安定したキャッシュフローを生み出します。私はこの分配金を自動再投資する戦略を採用。分配金を再投資することで、複利の力を使って雪だるま式に資産と配当金を増やしていこうと思います。
なぜJEPQを選ぶのか?
- 高利回り: 年利11%超えは他のETFと比べても圧倒的。
- 毎月分配: 毎月の収入源として、精神的にも安定感抜群。
- NASDAQ連動: 成長性の高いテック企業に投資しつつ、配当も得られる。
- 再投資の効果: 分配金を再投資することで、資産が加速度的に増加。
2025年9月の投資実績:リアルな数字を公開
私のJEPQ投資は、2025年夏から本格的にスタート。以下は直近の投資実績です:
投資履歴
- 7月15日: $40,979.32でJEPQを購入
- 8月1日: $9,995.55を追加購入
- 8月29日: $6,676.20を追加購入
合計で約$57,651をJEPQに投資しました。
分配金の実績
- 8月5日: $333.27(自動再投資)
- 9月4日: $469.83(自動再投資)
9月4日時点で、月々の分配金は$469(約7万円)に到達!このペースが続けば、年間で$5,628(約83万円)の分配金が手に入る計算です。しかも、自動再投資により毎月の分配金額は少しずつ増加中。何もしなくてもお金が働いてくれる感覚は、まさに高配当株の醍醐味です。
FIREへの第一歩:JEPQで目指す経済的自由
毎月7万円の分配金はまだまだ小さいかもしれませんが、遠い将来を見据えれば夢が広がります。仮にこの投資を10年、20年と続けた場合、分配金が月収や年収を超える可能性も!そうなれば、完全FIRE(Financial Independence, Retire Early)、つまり働かなくても株が給料を稼いでくれる生活が現実になります。
例えば、月30万円の分配金を得るには、現在の利回り(11.13%)で計算すると約3,200万円(約$218,000)の投資が必要です。遠い目標に思えるかもしれませんが、毎月の積み立てと再投資をコツコツ続ければ、確実に近づけます。私のブログでは、このFIREへの道のりを毎月レポートしていきます。
円安でも賢く投資するための送金戦略とコツ
日本に住む投資家にとって、円安は大きなハードルですよね。私も楽天銀行に眠っていた日本円をWiseを使ってアメリカに送金し、JEPQを購入しています。為替レートは1ドル147円前後を目安に、タイミングを見計らって小分けに送金。これにより、為替リスクを抑えつつ効率的に投資を進めています。
送金のコツ
- タイミングを分散: 一度に大きな金額を送金せず、為替が有利なタイミングを狙う。
- Wiseを活用: 手数料が安く、スピーディーに海外送金が可能。
過去のブログ記事でも紹介したように、Wiseを使った送金は手軽でコスト効率が良いので、米国株投資を始める方には本当におすすめです。
今後の展望:JEPQ投資をさらに加速
このJEPQ投資企画は、毎月レポートを更新予定です。今後も以下のような情報を発信していきます:
- 月々の分配金の実績と推移
- 追加投資のタイミングと戦略
- 円安・円高の影響と送金テクニック
- FIRE達成に向けた具体的なマイルストーン
JEPQは、高配当と成長性を兼ね備えた魅力的なETFです。毎月分配金を受け取りながら、自動再投資で資産を増やしていくこの戦略は、忙しい日常の中でも「ほったらかし」で資産形成ができる点が最大の魅力です。
※投資は最終的に自己判断、自己責任の世界です。この記事にはあくまで私の実体験とその感想を書かせていただきました。誰がなんと言おうと最後は自分の判断で投資を行って下さいね。
そう考えたら今から増やすなら高配当株ですかね。要は毎月の配当金が手取り収入を上回ればそれってほぼFIREですもんね。会社からの様々な福利厚生はないにせよ。 https://t.co/kTqDP3g5h8
— おりべ@アメリカで株始めました。 (@oribe_usa) September 11, 2025