投資 【2025年4月】トランプ関税90日停止で株価爆上げ!稲妻が輝く瞬間を目撃した日 アメリカで投資を始めて日々勉強中のおりべです。2025年4月9日は、私がアメリカで投資を始めて以来、忘れられない一日になりました。トランプ大統領の突然の関税政策発表で、株式市場がまるでジェットコースターのように動きました。この記事では、この... 2025.04.12 投資
投資 【2025年4月】SoFi銀行の口座開設ボーナス&利息投資 第12回 SoFi銀行の利息を活用した投資記録、第12回目の更新です!この企画を始めてから、早いもので1周年を迎えました。今回は2025年3月の入金状況や利息の詳細、そしてそれを使った投資の進捗を報告します。2025年3月の入金状況2025年4月時点... 2025.04.09 投資
投資 【2025年4月】S&P500の定期買い付けと3月の相場状況 3月のアメリカ市場:トランプ関税への不安で下落2025年3月のアメリカ株式市場は、トランプ大統領が予告していた「相互関税」政策の発表を前に、不安感が漂う展開でした。主要3指数(S&P500、ダウ、ナスダック)は、関税による貿易摩擦やインフレ... 2025.04.07 投資
投資 【2025年3月】従業員持株会の状況 日本での投資選択肢の限界私は日本側の投資として、従業員持株会を続けています。アメリカ駐在期間中は日本で直接投資ができないため、日本でもらえる給料の使い道は限られています。せっかく始まった新NISAも指をくわえてみている事しかできない状況です... 2025.03.25 投資
投資 【2025年3月】SoFi銀行の口座開設ボーナス&利息投資 第11回 SoFi銀行の利息を使った投資記録、第11回目の更新です!今回は2025年2月の入金状況や利息、そしてそれを使ってどのように投資を進めているかをお届けします。それでは早速見ていきましょう。2025年2月の入金状況2025年3月時点でのSoF... 2025.03.08 投資
投資 【2025年3月】S&P500の定期買い付けと2月の相場状況 2月の株式市場を振り返る2025年2月のアメリカ株式市場は、まさにジェットコースターのような展開でした。月中盤までは好調で、2月19日にはS&P500が2日連続で史上最高値を更新し、投資家に楽観ムードが広がっていました。しかし、その後状況は... 2025.03.06 投資
投資 【2025年2月】超絶高配当ETF「QYLD」レビュー QYLDは利回り12.31%の超絶高配当ETF以前このブログでも超高配当ETFであるJEPQをレビューしましたが、今回はさらに高配当なQYLD(Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF)を紹介します。QYLD... 2025.02.21 投資
投資 【2025年2月】SoFi銀行の口座開設ボーナス&利息投資 第10回 2025年1月の入金とNASDAQの購入2025年2月現在のSoFi銀行の預金利率はChecking Accountが0.5%、Saving Accountが3.8%です。アメリカのネット銀行であるSoFi銀行から貰った2025年1月のSa... 2025.02.07 投資
投資 【2025年2月】S&P500かオルカンか?私がS&P500を選んだ理由 オルカンとは?インデックス投資家にとっては永遠のテーマである、S&P500かオルカン、どちらがいいのか問題について自分なりの意見を述べさせていただきます。S&P500については、前回下記の記事で解説しました。オルカンとは、オールカントリーの... 2025.02.07 投資
投資 【2025年2月】アメリカのS&P500関連商品 どれを選べはいいのか解説 S&P500の基本情報S&P500はアメリカの経済動向を示す指数(ベンチマーク)として、広く使われています。簡単に言えば、S&P(スタンダード&プアーズ)社が考案した、アメリカ経済をシンプルに表すための指標の一つです。S&P500指数が上が... 2025.02.06 投資