アメリカ駐在員にとっての投資とは

投資

リスクを冒してこそ得られるリターン

アメリカ駐在員として生活を始めることは、少なからずリスクを伴います。言葉の壁、新しい生活環境や職場への適応、子どもの教育問題など、課題は尽きません。
私自身、日本食が大好きなのですが、アメリカでは日本で味わえるクオリティの料理に簡単には出会えず、時折「人生損してる?」と思う瞬間もあります。それでも、なぜか体重だけは増えていくのが悩みです(笑)。

しかし、こうしたリスクを受け入れるからこそ、大きなリターンも得られます。海外での貴重な経験、給与アップ、キャリアの向上、子どもがバイリンガルとして育つ可能性など、多くの駐在員にとって魅力的な報酬が待っています。
まさに「ノーリスク、ノーリターン」。リスクを取るからこそ得られるものがあるのです。私もこの機会を活かし、駐在期間中に資産を築いて経済的なリターンを最大化し、将来の人生を豊かにしたいと考え、アメリカで投資を始めました。

忙しい駐在員のためのシンプルな投資戦略

私の投資戦略は「ジャスト・キープ・バイイング(ただ買い続ける)」を基本としています。駐在員としての本業が忙しい以上、パソコンに張り付いて短期トレードをするような投機的なスタイルは現実的ではありません。

そのため、手数料の安い投資信託やETFを少しずつ購入し、長期保有するシンプルなアプローチを採用しています。個別株には手を出さず、インデックス投資や高配当投資を中心に据えています。この方法なら手間もほとんどかからず、初心者にも取り組みやすいのが特徴です。逆に時間が余ってしまい、ついギャンブル性の高い投資に目移りすることもありますが、そこはグッと我慢です。

アメリカ駐在員ならではの投資の強み

2024年4月現在、日本では新NISA制度がスタートし、日経平均も史上最高値を更新するなど、投資熱がかつてないほど高まっています。しかし、アメリカに住む駐在員である私たちは、この日本の波に直接乗ることはできません。

それでも、アメリカにはアメリカならではの戦い方があります。例えば、私たちは世界最強通貨であるドルで給与を受け取れるだけでなく、日本にいた頃よりも収入が増えている場合が多いです。この「入金力の高さ」は資産形成の大きな武器になります。投資額が少なければ増える金額も限られますが、収入が増えた分をしっかり投資に回せれば、その効果は顕著です。ただし、給与アップで気が緩み、ショッピングや旅行で散財してしまわないよう注意が必要ですね。

さらに、為替リスクを気にせず、ドルで直接アメリカの投資商品を購入できる点も強みです。日本では円安が進む中、ドル建ての商品を買うには円をドルに換える必要があり、どうしても損した気分になりがちです。その点、私たちはドルでそのまま投資できるため、心理的なハードルがありません。このアドバンテージを活かさない手はないでしょう。

私のモットーは「Just Keep Buying(とにかく買い続ける)」。無理のない範囲でコツコツ投資を続け、市場に生き残ることが何より大切だと考えています。

おわりに

私はまだ投資初心者ですが、このブログを通じて学びを深め、期間限定のアメリカ駐在生活をより充実したものにしていきたいと思っています。そしてその過程で得た気づきを皆さんと共有し、少しでも皆さんの駐在生活が豊かになるお手伝いができれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

最近の記事

この記事を書いた人
おりべ

アメリカ駐在サラリーマンとして働きながら、アメリカでの資産運用について模索中。
このブログでは、私が一歩でも自由になるために日々学んだことを発信していければと思います。
投資のモットーは ”Just Keep Buying”です。
TOEIC 930点(リスニング495点、リーディング435点)、英検準一級。

おりべをフォローする
投資
シェアする
おりべをフォローする
タイトルとURLをコピーしました