アメリカでの投資を楽しみながら、賢く資産を増やしたい。そんな方に向けて、年利11.22%(2025年8月17日時点)の超高配当ETF「JEPQ」を使った投資企画の最新レポートをお届けします。今回は、$51,000(約750万円)を投資した実績と、8月の分配金状況をリアルに公開します。さらに、JEPQの魅力や投資のコツも詳しく解説します。アメリカ駐在員や投資初心者の方、必見の内容です!
JEPQってどんなETF?高配当の魅力とは
JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF)は、NASDAQ市場に連動しつつ、年利11.22%(2025年8月17日時点)という驚異的な分配金利回りを誇るETFです。100万円を投資すれば、1年後には約111万円になってしまうということ。もちろん、株価や分配金の変動はありますが、この高利回りは試す価値があると思い、早速購入。
JEPQの特徴は、毎月分配金が支払われる点。毎月お小遣いのように配当が入ってくるので、投資初心者でも「資産が増えている!」と実感しやすいんです。私の場合、JEPQの分配金を再投資して、さらに資産を増やす戦略を取ることにしました。このレポートでは、リアルな投資状況を公開しながら、JEPQの魅力をお伝えします。
2025年8月の投資実績:,000を運用中
私はJEPQに以下のタイミングで投資を行いました:
- 7月15日:$40,979.32でJEPQを購入
- 8月1日:$9,995.55を追加購入
合計投資額は$50,974.87(約750万円)。実際に投資しているからこそ、リアルなデータや気づきを得られると思っています。8月1日はJEPQの株価が大きく下落した日でしたが、逆に「安く買えるチャンス!」と捉え、約1万ドルを追加投資しました。その結果は以下の通りで大きく下がった8月1日に底を打ち、その後大きく反発してくれました。ただこれはたまたまで、私はこのようなタイミング投資は基本的にはしません。いつでもその日が買い時だと思っています。

今日はJEPQをさらに1万ドル分買っておきました。さて吉と出るか凶と出るか。株価下がっても配当金は出ますからね。 https://t.co/jaIjhC30P1 pic.twitter.com/a5Zym4KtI4
— おりべ@アメリカで株始めました。 (@oribe_usa) August 2, 2025
JEPQの分配金スケジュールと最新実績
JEPQの最大の魅力は、毎月分配金が支払われること。以下はJEPQの分配金スケジュールの概要です:
- 支払頻度:毎月(通常、月の初めに分配金が支払われる)
- 最近の分配金:
- 2025年8月1日(配当落ち日):0.44377ドル/株(8月5日支払)
- 過去12か月の年間分配金合計:約6.20ドル/株(利回り約11.12%、2025年8月12日時点)
- 今後の予定(予想):
- 2025年9月2日(配当落ち日)→9月4日支払
- 2025年10月1日(配当落ち日)→10月3日支払
- 2025年11月3日(配当落ち日)→11月5日支払
- 2025年12月1日(配当落ち日)→12月3日支払
2025年の分配金履歴(1株あたり)
- 8月1日:0.44377ドル(8月5日支払)
- 7月1日:0.49416ドル(7月3日支払)
- 6月2日:0.62074ドル(6月4日支払)
- 5月1日:0.59786ドル(5月5日支払)
- 4月1日:0.54069ドル(4月3日支払)
8月の分配金と再投資の成果
8月5日、JEPQから$333.27の分配金が入金されました!この分配金を使って、6.08688株を追加購入。実は、8月1日は配当落ち日だったため、7月15日に購入した$40,979.32分の持ち分に対してのみ分配金が支払われました。8月1日の追加投資分は9月の分配金に反映されるので、来月はもっと大きな配当が期待できそうです。

2025年8月17日現在のJEPQの状況は以下の通りです。さっそく含み益となっており一安心です。

この企画も毎月記事を書いていきますのでお楽しみに。
※投資は最終的に自己判断、自己責任の世界です。この記事にはあくまで私の実体験とその感想を書かせていただきました。誰がなんと言おうと最後は自分の判断で投資を行って下さいね。
超高配当EFT『JEPQ』からの配当金についてブログ記事にしました。毎月レポートしていきます。【2025年8月】JEPQに$51,000投資!高配当ETFで資産を増やすリアルレポート https://t.co/zclOqWdwSQ
— おりべ@アメリカで株始めました。 (@oribe_usa) August 17, 2025